BICYCLE & HOME
OUTDOOR & アパレル
PICK UP情報一覧
ショップ
もっと見る
いよいよパーツの組み付けです KLUNKERスタイルと言えば やはり幅の広いクルーザーバーかブルムースバーじゃないでしょうか
「RoyalNorton」(ロイヤルノートン)って知ってますかね 1954年に誕生しており日本で60年以上にわたってフレームを作り続けています ランドナー・スポルティーフ・ミニベロなどが主流で 最近はオーダーのシクロフレームなどもWEBで見かけますね
以前にキャリパーブレーキ化したBD-1ですが 更なる進化を求めて クランクを交換することにしました 今後ロードバイクなどへの乗換えなども検討していることもあり Middelburn のロード用 RO2クランク をセレクト
今回の依頼はこのモデルをギアードに変更して欲しいとの事です コースターブレーキのモデルなので 国内で入手が出来るSturmey-Archer・スターメーアーチャーの S-RC5(W)内装5段コースターブレーキハブでホイルを組むことに
メッキ加工して各部ラグメッキ出し ペイントカラーはブリティッシュグリーン 脳みそスイッチが急遽ONになりまして シングル仕様でゆったりプロムナードバー×オポジットブレーキレバー・ コッタードクランク・センタープルキャリパー・革サドルとクラシカルにまとめました
しかし初めてロードバイクなどを購入されたり 街乗り用だけど高性能なモデル探している方によく言われるのが 「ドロップハンドルじゃなかったらな~」と ドロップハンドルのイメージが、敷居が高かったり・ 近距離には向かない・転ぶ・などなど
Wolf Tooth Componentsのナローワイドチェーンリングと Gevenalleの組み合わせで1✕10速です
今回は小径車用の亀甲フェンダー「Micro Turtle」のご紹介 取り付けた車種はCULTURE BIKEの小径車HENDRYX
Porteur Styleだとカゴじゃなくてフロントキャリアなんですが 今回はオーナーの希望でWOODバスケットをセレクト ハンドルもプロムナードバーに変更して ゆったりポジション! よりオールド感を出したいなら オポジットレバーなどを選択するのも良いでしょう
本日は久々のバーガーライドでした!
日本の関根自転車のoldフレームで 駆動系辺りを高性能なもので組み ホイルサイズは最新の27.5インチ そして全体のJUNK感を損なうことなくまとめると
SE BIKESのフレームに F WHEELはOLDなスピナジーキャスト
T19とのコラボバイク 2016は見た目はビーチクルーザーだが設計はピストバイクな一台
LA発のアーバンサイクリングウェアブランド"SWRVE/スワーブ"のストレッチソフトシェルジャケット。 防水・防風性のある3レイヤーファブリックを使用。
サイズは28.6mmと32~35mmパイプ用の2種 長さ45mm コニカル鋲 11個使用
OSラグレスロードフレーム+ENVE2.0カーボンフォークで インテグラルヘッド・Rブレーキワイヤー内蔵 60~80KMぐらいの中距離向けジオメトリ パイプはカイセイ019でウィップ感を感じやすく 初心者から中級車までクロモリの良さを感じていただける乗り味です
VIVALOと共同開発した 日本でも数少ないハンドメイド・カーゴバイクフレームの完成です
・充電2.5時間(USB充電ケーブル付属) ・3モード切り替え(HIGH3時間、LOW6時間、FLASH50時間)
厚めなWAXキャンバス地を使用し マグネットによる開口部の開閉
裏ボアタイプのナイロンジャケットです 背面にToxicWorks 7th Anniversaryロゴをプリントしました
待望のAlfine / Nexusのインター8用のサムシフターです
日本入荷極少量です ACUなデジタルカモ柄
CHRIS KINGの1"ヘッドセット用のJISサイズベースプレートです 1"JISサイズ (ヘッドチューブ内径:30.0mm・クラウンレース内径:27.0mm)
新品のチェーンを脱脂してから1コマ分を金属の二重カンと合体 キーホルダーにZIPヘッド、財布などのアクセサリー色々な物にお使い下さい
ToxicWorks 7th Anniversaryロゴのレザーワッペンを製作し コットンのスナップバッグCAPに前面に縫い付け 右後ろ部にチェーンリングをモチーフにした刺繍をグレーで入れました
新作HUNTER-CAMOです 各モデルこの柄が出ているのですが 手の平がスウェード生地のE-Class SBを入れました E-Classの進化系モデルになり 手の平の切り返しを無くし、ステッチを出来るだけ取り除き、 スエード生地(本革)を使用する事で耐久性を向上させました
東アメリカ、ノースカロライナー州で宇宙航空や医療機材をも手掛ける本格切削会社TURNAMICS社の自転車部門として設立された ハブをメインとしたブランド。
グッドイヤー製法で作られたワークブーツスタイルのDerbyは、 クラシックでフォーマルな印象のFIXDとTOURERに対して、 上品ながらもカジュア ルなイメージに仕上がっています。
ST line by Ashram Gloves ブランドヒストリー 16年前に、GORE-TEXを使用し、日本人の手に合った高品質なグローブをという コンセプトのもと日本でスタートしたAshram Gloves。